頂いた出荷できなかったリンゴを横に書いています。僕は今、リンゴを食べられるんですね。 見つかった。 良かったね。 この会話の意味が僕には本当には分からないのだと思います。 約 1 カ月を過ぎて、行方不明者数と比較して身元...
亘理郡山元町への物資搬送と僕らが忘れちゃいけないこと (1) #save_miyagi
今日であれから 1 カ月ですが、これは何の区切りでもありません、まだ。 復興の流れになっているけれど、まだ復旧もできていない。 彼女はそう言っていました。 変わり果てた場所を目の当たりにして、僕がテレビを通して見ていたも...
iPad の入力に AluPen を使用し始める
最近また iPad にてメモを書くことが多くなったので、Just Mobile の AluPen を購入しました。 入力用のペンはデザインを考えるとなかなか納得できるものが無く、発売当初に購入しようと思い立ったのですが、...
「かいじゅうたちのいるところ」〜 5 歳児と見た映画
まだ mixi にて日記を書いていたころ、2010 年 1 月に映画館で見て触れたのですが、再度。 何を書いたかはあまり覚えていないのですが、絵本を読んだ大人向けの内容に仕上がっていたという印象でした。
2011.03.11
年始から東京都と愛知県を行き来していたこともあり、久々の記事ですね…。 荷物を自宅に運び込んだ翌々日以来、これまでに出会ってきた方が亡くなる、行方不明になる、生存者のために何か力になれることがあるのではないかと探す、そん...
個人事業の開業、青色申告に関する手続き
平成 22 年分の確定申告を終了しました。 今回の申告内容を踏まえ、白色申告よりも青色申告の方が有利なので、平成 23 年分から移行することにしました。 昨年の 4 月に手続きを行えば良かったのですが、ほかに進めているこ...
「ルイスと未来泥棒」〜 5 歳児と見た映画
子供が予告編に興味を持ったので、休日前日に二人で見ていました。 最近に見た映画 (3) です。 原題「Meet the Robinsons」を「ルイスと未来泥棒」としたことは疑問です。 「と」が「が」かも知れないことを無...
パンナコッタの初勝利
久々の記事は、ホント、日記です。 去る 2 月 6 日は、チーム結成 4 戦目にして初勝利の日となりました。 パンナコッタは高円寺にあるイタリアン バール タッチョモのタカ ちゃんを中心に僕ら客と 2009 年に結成され...
読了した書籍 (5) 〜「選択の科学」
原題が「The Art of Choosing」ですので、科学とは言っても人文系の科学、もしくは行動学と言った方が正しいでしょうか。 題名と考えますと、常に選択に迫られているというよりも、僕らは選択しながら生活しています...
イタリアン バール ヴィーノ エ ラーボ (Vino è Lavo) (練馬区)
イタリアン バール ヴィーノ エ ラーボ開店日は愛知県内にいましたので、用事がてら練馬駅近くの店舗に顔を出してきました。 高円寺駅そばのタッチョモ、阿佐ケ谷駅そばのドンツッキに続く 3 店舗目です。 店内の構造はタッチョ...