2019 年 11 月 7 日にオープンをした仙台駅東口では少し異色であろう、大衆すし酒場 不二子に行ってきた。 向かいは榴岡四丁目西公園。なんだかおおらかな雰囲気。 4 月のでぶろく魚類 国分寺店に続き関わらせてもらっ...
...久々の宮城県と “Tokyo Boys & Girls”
2017 年にその頃小学校 6 年生の子供と二人夏旅と題して、10 日間で東北地方沿岸から青森県の大間町までまわったのだが、それ以来の宮城県となった。 もともと住んでいたこともあり新鮮味はそれほどないとはいえ、昔はなかっ...
...遠くでも思っている方がいるもの
東日本大震災から 3 カ月の 6 月 11 日、FlickrMail に 1 通のメールが届いていた。 @yahoo.com のアカウントにてログインする様にしていたにもかかわらず、メールを受信した際の通知を常時使用のア...
...東日本大震災における寄付という行為を 5 歳児に考えてもらう
ZOZOTOWN チャリティー T シャツが届いた。 日本赤十字社経由でも寄付を行ったのだが、ものが一つあると子供に寄付という行為が分かりやすいかという理由もあり、いち早く支援を表明した ZOZOTOWN (株式会社スタ...
...遠くから定期的に義援金・支援金をみんなに送ることができるウェブサイトを少し #save_miyagi
間もなくあの日から 2 カ月。 国内、海外ではこの間にいろいろなことが起きて、心配事はあれど僕らはこれまでのいつもの生活に戻りつつある。 この連休、僕が独身であれば、仕事の調整さえできれば、もう一度何かしら手伝えることが...
...亘理郡山元町山寺付近撮影画像を配置した Google マイマップを作成、忘れない様に #save_miyagi
あっという間に、これまで見た光景の中で最大の衝撃を受けた日から 2 週間になろうとしている。 僕は、相変わらず勝てない明治神宮球場にてやはり負け試合を見ていたり、も一回負け試合を見ていたり…。 Google マップが東日...
...復興と復旧の格差、報道、情報の格差 #save_miyagi
先日の投稿で被災地の二極化を考えなくてはならないということを書いたが、内容、取材力、以下が非常に良い投稿と思ったので日本経済新聞より紹介。 届かぬ被災地の声、支援阻む「情報断絶」震災 1 カ月で課題が露呈 16 年前の教...
...亘理郡山元町への物資搬送の反省点 #save_miyagi
先週の今ごろは東北自動車道を走っていただろうか。 東京都内は特に寒いこともなく、水道、ガス、節電とはいえ電気にも困ることなく、今のところ結果の芳しくない野球を見ながら、何ら変わっていないのではないかという日々を過ごしてい...
...被災地の二極化を考えなくてはいけない、亘理郡山元町を見て #save_miyagi
僕が今回訪れた場所は宮城県亘理郡山元町、ほかに数カ所のみなので、以下はその点を踏まえてください。 あの日から 1 カ月と 1 日、菅 さんの記者会見はとても被災地を見た方とは思えない、自らのことに徹したものだった。 政府...
...亘理郡山元町への物資搬送と僕らが忘れちゃいけないこと (2) #save_miyagi
頂いた出荷できなかったリンゴを横に書いている。僕は今、リンゴを食べられる。 見つかった。 良かったね。 この会話の意味が僕には本当には分からないのだと思う。 約 1 カ月を過ぎて、行方不明者数と比較して身元判明者数が日に...
...