何年ぶりだろう、阿佐ヶ谷神明宮。ある撮影以来であることは間違いない。 最近、歩いている最中に思いつくこと、考えがまとまることに実感があって、高円寺付近での打ち合わせ後、戻る前に JR 阿佐ヶ谷駅まで散歩。 寺社巡りに目覚...
入院 48 日目〜観光気分
2 週間ぶりの九段下周辺での打ち合わせ後は、前回、足場に囲まれていた靖国神社第一鳥居 (大鳥居) に。 一部の足場を残してすっかり鳥居としての形が見える。これが昭和 49 年の再建当時の色らしい。 ※1 足場に囲まれてい...
入院 43 日目
整理の効果がすぐに現れたとは思わないけれど、順調で悪くないと感じる 1 日。 そんな時の油断とは怖いもので、風呂に行くのに部屋でズボンを脱ぎかけたり、緩みかけている節もある。 廊下をパンツで歩いていたら、別件になってしま...
入院 34 日目
気温は 20 度超え。12 月。 九段下駅周辺での打ち合わせ後は、今日の散歩目的に靖国神社に立ち寄って、南門から JR 市ケ谷駅まで。 雰囲気が違うと思えば、靖国神社は創立 150 年事業の工事中。 突然、あったものが無...
入院 31 日目〜 12 月
39 年ぶり 5 回目という、甲子園出場であれば感動的な話の様に「木枯らし 1 号」が吹かないまま 12 月。入院は 31 日目。 勝手に 2 週間ごとの展開予想の上に日数を区切っていたので、今日からは通算。 現状、規則...
入院 15 日目 (29 日目)
仕事がはかどって、落ち着いた日。 歩くのには良い曇り具合だったので、少し長めの散歩。玉川上水を先日の風の散歩道とは反対方面の桜通りへ。 玉川上水はこちら側の方がより自然らしさがあり、水量が多く、流れが少し速い印象。境浄水...
「富士山の文学」とふもとっぱら
自宅近くにも「富士見町」という町名がある様に「富士見」が地域であったり坂であったり、名前のついている場所は多い。 今回、見える高さにいるというだけで、日常的に、見える日も見えない日もこんなにも富士山を意識をすることになっ...
入院 13 日目 (27 日目)
日々の散歩目的の時間とは違う、外出申請による最初の外出。 ここ 1 か月で電車は乗るものから陸橋で眺めるものに変わって、駅ではなんだか少し慎重になっていた気がする。 打ち合わせのために新宿イーストサイドスクエア。3 年ぶ...
入院 11 日目 (25 日目)
病院から打ち合わせに向かうことや、その他、外出数が増えるので、人混みに紛れに。 歩くことへの不安が少なくなったので、紅葉も感じられるかと、井の頭恩賜公園まで長めに、玉川上水沿いの「風の散歩道」を。 往復の時間を考えると、...
入院 9 日目 (23 日目)
三連休初日の JR 三鷹駅周辺、それほど人が多いという印象は無かった。 友人親子が午前中にいたという三鷹電車庫跨線橋は、午後に通った際も盛況。 こうして狭い範囲ながらも歩いていると、気になる場所が見つかる。 三鷹通りの「...